(C)2002-2*** USAGI-CHANG RECORDS. All Rights Reserved.




<筆者profile>


AKIRA SUZUKI
'76年生まれ/AB型
USAGI-CHANG RECORDS代表
レーベルプロデュースと併せて、作・編曲、エンジニアリングなども行う。
現在MISSWONDAの2ndアルバムを製作中。
UK NEW WAVEからアンダーグラウンドなテクノ・ハウスまで様々な音楽を好みます。具体的にはココとかココのfriendを参照。
<SNS>
mixi / myspace
<demo>
1/2/3/4
RSS1.0
「歌とワインといろいろな声」MISSWONDA

「虹の彼方へ」未知(macdonald duck eclair)

「microckのツッパリ西遊記 コンソメ味」micro mach machine

「Latest Review」AKI (USAGI-CHANG RECORDS)
7/20(日)
Cosmo Galactic Prism Mixed By Prins Thomas
こないだ買ったプリンストーマスの新しいMIXCDと一緒に買ったその前のプリンストーマスのMIXCD。こないだのはかなりミニマルにトランシー(?)なバレアリックハウスみたいな感じで、意外とあそこまでのバランスのものでまとまってるのを聴いてなかったので新鮮でした。一時期あればかり聴いてた。で、こっちはロックでも何でもアリな感じで、結果バレアリックな空気が感じ取れる的な内容なんですが、自分は泥臭いというかアーシーというか、あまりそっち寄り過ぎるものはダメなので、最初このバランスもダメかなと思ってたんですが、やはり良かったですね。スバラシイ内容です。最近はこればかり聴いてます。ソフィスティケイトさとアーシーな感じ両立共存してるのがバレアリックの1つの魅力だと思うんですが、そのことで例えばこういうMIXCDで自分の幅が広がるというか、良いことだと思います。これいきなりジョーミークではじまって結構すごいんですが(笑)。新旧うまく織り交ぜられてます。音質(マスタリング)は正直あまり良いとは言えないんですが、それもアナログ感あってこの内容にはあってるかな、と。

そんな感じで普通の日記でも。最近電車で1時間圏内くらいのある程度距離ある人の所までチャリで行くのがマイブームです。チャリ移動は前から好きで結構行けるなと思ってたんですが(多摩川南下で川崎まで、とか。いつか挑戦する(笑))。結構電車で乗り換えが多かったり、路線の都合で遠回りしてたりする場合だと乗り換えとか待ちとか何だかんだで電車も自転車も同じくらい、なんて場合も多いんですよね。こないだは練馬と埼玉の県境のほうまで行ったり、高円寺まで行ってみたり。調布市から。しかし当たり前ですが、東京ほとんどは平地で住宅街と幹線道路しかないですね。たまに大きな公園あったりしますが。そう考えると自分が今住んでる辺りは田舎ですが結構面白い風景の場所が色々あって、良い所だなと改めて思いました。お店はどう考えても中央線沿いとかのほうが面白いんですが。

そんな感じで音のほうは相変わらず細かい修正をしたり牛歩で進めている感じです。しかしあまりにのろいのでさすがに危機を感じはじめてます(笑)。これからの作業は今まで培ったノウハウを活かして早く高いクオリティで進めていけるはずなんですが、それでも毎度毎度どんどん細かい修正点など発見してしまい。しかもこんなの誰もわかんないよっていうような、10コ良くしてはじめて普通の人がちょっと良くなったかな、とわかる程度、な気がする。そもそも音って録音とか元ソースの選定とかに依存することが多いので、後のEDITが良さに関わるファクターの比率って低いんですが、それでもEDITは磨きたいですよな。誰もわからないことに100コ1000コとこだわった集合体が、最終的に”何か(こだわりみたいなものが)違う”になれたらいいなと、かなりマニアックな思考です(笑)。単純なクオリティとはまた別ですね。その部分だけならメジャーの環境・技術にはかなわないし。音楽的素養がどれだけ反映されているかとか、そんなことまで含めて最終的に情報量があるものにしたい。それを打ち込みっていう情報量が少ないフォーマットでやろうとする、何かテクノが無機質な中に有機的な感覚を入れようとする所に似てますが。
でもその濃さって揺るがないものとして残るというか、わかる人には確実にわかりますよね。わかる人とかって賤民意識的な言い方じゃなくとも、誰でも何か感じられるものというのはあるんじゃないかと。その濃い良い例の音が今思い付かないですが(いっぱいある)。。しかし情報量が多いものが多くのニーズに合うかどうかというとまた別で、むしろライトなほうが良いということのほうが多かったりする気もしますが、結局はどこにこだわりたいのか、というかこだわりたいのか、ということですよね。この部分はやっぱずっと変わってない。
とにかく歌モノで打ち込み、で録り・EDIT・MIX・マスタリングまで全部個人レベルでやるってものすごい時間かかります(笑)。これは絶対一番時間かかるフォーマットだなと近年やっと気付きました。時間がかかり過ぎるとやはりわからなくなる時もあり、そんな時に人生の虚無感(古屋実的?)などが重なると結構やばいんですが、また起伏のタイミングで培ってきたものの絶対的な良さ、間違ってないと気付けると救われたり。自分は結構自分の音楽に救われてるんだなと思うことあります。勿論人の意見により考えることもあったりまた自分がそれに反応し相互作用を産んだりとひとりでは無いんですけどね。でも人になんと言ってもらっても自分が自分のものに何も感じられなくなったら終わりなわけで。なので保ち育て付き合うのは全部自分自身と言うのはやはりあります。
という感じで話しが長くなると収拾がつかなくなり、まとまんないなら消しちゃおっかなみたいな風にもなるのですが(実際それで何回もUPしなかったことあります(笑))、せっかく書いたので。たまにいいことも言ってる気もするので。あとだらだらなってたらださいっていうのもあるんだけど、最近はその辺はださくてもいいかなみたいな気もしてきてます。この言いたいことっていうのはどのくらいまでまとまるもの(圧縮されても100%伝わるもので)なんでしょか(笑)。
7/11(金)
Various/Defected In The House: Eivissa 08
普段よく紹介してるのが硬派なハウスだとすると、こちらは軟派なハウス(笑)だと思う。普通の人にハウスが好きでとか言ったらだいたいこんな感じのイメージされるんでしょうか。プリンストーマスみたいのイメージされることあんまし無さそう(笑)。イメージの一番のポイントはやはりまずリズム。グルーヴの作り方で、コンプの加減で音の沈み込み方、揺れ方がエロい感じになったりしますね。腰の感じ、というか。そしてそれに乗るうわもの、というか、ボーカルの感じがほとんどですね。このソウルフルな感じでセクシーな感じが。で、僕はオタクなのでハウスはハウスでももっとアングラなほうが好みなんですが、これもバランスで、プログレッシヴになるのかな、分類が難しくてよくわからないですが、この感じでひっぱると甘過ぎずかっこよく聴けますね。ちなみにクロスオーバー感は無い。トミイエサトシさんがこの感じのよく紹介してました。でこれはイビザアンセムな感じのセレクトらしいんですが、イビザ系もよくわかってないですね〜。バレアリックもイビザですしね、場所は。と相変わらずレビューにも無ってない独り言、コメント欄も無いので人に聞いてるわけでも無く、みたいなゆる〜い感じですが、こんなとこで。
7/6(日)
Sparks/No.1 In Heaven
ジョルジオモルダープロデュースモノということで知人からオススメしてもらい聴いてるのですが、非常に良いです!スパークスのPOPさと変さのバランス=センス良い、という図式はやはりありますね〜。スバラシイ。何気に自分聴いてたのは初期のもっとバンドの音で、ここまでエレクトロポップなのは聴いてませんでした。とりあえずこれは傑作でしょう、このバランスすごい良い。

Various/Muting The Noise
インナービジョンのアンビエントコンピ。いつも聴いてる現行のテクノ/ハウス(コンパクトとか)辺りの音のアンビエント編、みたいな感じで。最初、この辺の音はリズムがあるから成り立ってて、それ以外の固い音だけだと空気感薄め(オーガニック的とか生的アンビ感があまり感じられない)で地味かなという印象だったんですが、よく聴いてみるとやはりいいですね。このバランス良いってわかるの、やっぱ難しいかなぁ。自分の周りに同士がいる気がしない(笑)。


Heart Breaking Decision - Meli'sa Morgan
ブラコン発掘最後の頃に見つけたなかなか良い音源。Haywoodeもそうだったけど、この感じが意外と最初の頃見つからず、最後のほうになってちょこちょこあった。何て言うんでしょう、80sアーバンメロウ系とでも言うのか、マイナー9th多め系(笑)。テイトウワが昔カバーしてたパトリースラッシェンとかね。マイナー9thっていうか、若干モーダルってことなのかな。とにかくすごく好きなとこです。女性Voの組み合わせ多いし。たぶんレイト70sのアーバンソウル系から普通に続いてる流れな気もします。Haywoodeはもうちょっとディスコぽいっていうか、ハイエナジーとかの流れも入ってるような、そんなバランスも良かった。

そんな感じでひたすら音やってますが、方法論とかどんどん新しい発見があるので、なかなか前に進めない(笑)。(こないだの某コンピ用の音源も今だったらもっとイイ感じになったのに、ってくらい短い期間の間にもどんどん進化してます)。どんどん良くなるからいいんですが、さすがにどこかで区切りつけなきゃって感じです。しかし音響的なこととかってやり出すとほんと奥深くて、研究って感じでやり出すと現代のフレキシブルな環境の中では無限大に組み合わせあってやばいですね。まあ聴いたこと無いような音を作り出せるわけでは無くて、世界のかっこいい音にどうやったら近付くかって次元なんですが。これはラーメン屋に似てますね。ラーメン屋の秘伝のタレとかってオーナーが修行をつみ色んな所で情報を得たり研究したりとしてきて、その結果出来たオリジナルのもの、ってことなんだけど、オリジナルって言ってもラーメンのスープにはパターンがあるし、”いいもの”にする為にはやはり最終的にある程度先駆者によって開拓された所に行き着くわけですね。べつにラーメンじゃなくたって何だってそうだけど。その中で勿論オリジナリティとかが細かい違いで出てはいるんですが、人がいいと思う部分はある程度同じなので、そこへの定石はある程度あるわけです。しかし秘伝のスープの作り方の情報が簡単に入手出来るはずもなく、ひたすらラーメンを食したり研究を続け真似るとこは真似てコツコツと深みを増していくしか無い、みたいな。納得いく味に行き着くまで10年とかかかったりするわけですよね、すごいなー。ちなみに僕PCでMIXはじめて6〜7年くらいです。マスタリングは意外と早くてやはりPCMIXと同じくらいからはじめました。で、なんか色んなごっつい機材を併用しはじめて約2年。さすがにもうそろそろ活動再開(ラーメン屋のリニューアルオープンみたいな感じ?(笑))しますが、ホントに納得いく味に行き着くまでにはやはり10年くらいかかりそうな気がしますねー。勿論もうお客さんに出せる自分の中のOKラインにはなってきてはいるので、あとは更なる向上を楽しみにしてもらいつつやってくみたいな感じです。なんか例えを交えて書いてたのでわけわからん寒い感じに若干なってしまいましたが、そんな感じで。まためちゃ長くなってしまいました。
7/1(火)
もう7月!ということであまり書いてませんが、1週間程書いてないとやはり気になって、特に書くこともありませんが、書いてみてます。結構書き出すと長文になって意外と時間使ってたりしたので、どんどん音進めなきゃってことで自粛、というのもありますが、特にこれと言ったレコードも無いので。やっぱ気に入ったのにあたった時はこれからもどんどん書くと思いますね。これは結構自分の為にやってるとこあります。将来的にライターになりたくてレビューの能力を鍛えてる、とかでは無く(それだったらもっとそれなりの書き方がありそう(笑))、書くことで頭の中を整理出来る、というか。僕普段そんなに意識してませんが、ブレないようにする努力をすごくしてます。自分がどういうものを面白いと思って、各々を自分の頭の中でどう分類してるか。その為にiTunes/iPodのライブラリ(プレイリスト)も細かく区分けしてどんどん変化させてるし、あと所有してるCD・レコードの整理、これをかなり重要に考えてます。なのでいらないCDを中古に売る、というのもお金を得る目的だけで無く、売るという意味を考える、という意味があるのです。音楽の作業をする部屋にほとんど所有のCD・レコードを置いてあるのですが、普段新しいものやよく聴くものはもうPCに入っているとしても、どこに新鮮なものがあり、どこに普遍的なものがあり、みたいなものがまた重要なのです。やはりジャケもありますし。一つ一つを手に取って見なくても帯だけでも横からすぐ視界に入ります(CDは)。結果、見ていなくても自分が入手したCDがどういった流れであるか、ということを常に有機的に感じている状況にあるのです。なので数ヶ月に1度、CDを売りに出す際、併せて棚の整理をします。売るのとはまた別で箱にしまうものを整理したり、そしてCDの位置をずらして新鮮なものを集めスペースを確保したり。こんなことに随分時間を費やすこともあり、一見時間の無駄遣いのようですが、これはやはりすごく大事なことなのです。整理すると見た目も自分の感覚もリフレッシュされる感じ。と、また長々書いてしまいましたが、たぶん沢山CDやレコード買う人だったら皆してそうなことですよね。あと洋服とか、皆同じことをやってますかね。
そんな感じで、普通に友達と呑みに行った話しとか書いててもしょうがないので(でもこないだとある飲み会でとあるAV監督さんに会うことがあり。そんな機会もなかなか無いので、あれはなかなか貴重だった(笑))、基本はレコードのことを書き、こんな感じの長文は月に1、2回、あとは音頑張る、という感じにしたいと思います。
過去の日記
08/06 08/05 08/04 08/03 08/02 08/01 07/12 07/11 07/10 07/09 07/08 07/07 07/06 07/05 07/04 07/03 07/02 07/01 06/12 06/11 06/10 06/09 06/08 06/07 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 06/01 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/12 04/11 04/10 04/09 04/08 04/07 04/06 04/05 04/04 04/03 04/02 04/01 03/12 03/11 03/10

TOP | USAGI-CHANG? | CATALOG | LINK | ?????