
 
<DEMO SONG> |
|
・HSCC demo1
mp3 
(C)2004 サノトモヒロ
ミクロサノくんの別ユニットHSCCのLIVE音源。
・sample mp3

(C)2006 AKIRA SUZUKI
このサイトの管理人AKIが遊びで作ったデモ。 |
|
■「Petit murmure d'aujourd'hui」 by MISSWONDA
■「microckのTEXT」 by サノトモヒロ (ミクロマッハマシーン)
■「AKI-MAGA2」 by AKI (USAGI-CHANG
RECORDS)
5/30(火)
今度の日曜にちょこっとDJさせてもらうことになりましたが、人数限定イベントでもう定員に達しているとのことでした。あと現在全国多数のTSUTAYAさんレンタルコーナーにてウチの商品の多くを展開して頂いてます。
ということでしばらくレーベルとしての大きな動きがありませんが、これからはより作品製作を優先してやっていきます。頑張りますのでよろしくです!
■本日のBGM スネオヘアー/headphone music PVのスネオさんがすごくいい感じです。
5/26(金)
本日のデモ 前回のやつがリズム音かっこ良かったのに最終的にイマイチだったので、リベンジということで同じドラム素材(前回のコンプかけ録りしたサンプル)使って作ってみました。今FMR
AUDIO RNC1773とRNLA7239、Distressorと3機種のコンプを代理店さんから借りてるんですが、それのテストも兼ねて。しかし今回の素材には合わず、このデモには使われてません。FMRのコンプは2MIXも色々通してみたりしたんですが、気のせいか若干たまに音が変なへこみ方する時がある気が(この辺は実機のコンプに2MIX突っ込むってこと自体に慣れてないので、設定の問題かもしれません。かなりナチュラルにやったつもりだったのですが。。)。しかしプラグインではなかなか得るのが難しそうな、跳ねたバウンス感が簡単に得られるので、うまく使えればマスタリング用途としてもかなり良い気がしました。いわゆるゴム鞠のような、って表現されるようなすごく心地よいグルーヴ感。グンって沈み込んでパッと放たれる感じ。まあどうしてもマルチコンプのような細かな設定が出来ないので、場合によっては奥行きが潰れてしまうようなこともあり、ドラムパートのみステムミックスとして通すような用途でもいいかもしれません。
あとディストレッサーはさすがお高い音と一聴してわかりますが、こういった機器で得られる2次3次倍音(歪み)というのが、打ち込み素材等通してみても思った程効果的な鳴りが得られなくて、本来やはり生素材に向くものなのかな、と思いました。よくマイクプリにライン素材も通してヌケ良くしたり質感得るって言われてるんですが、それについてもやはり個人的にはあまりそこまで効果的な結果は得られなかったです。結構いいやつとかも通したんですけどね。色が付くのはよっぽどオールドのビンテージのとかくらいなんじゃないのかなぁ。
で、話しがそれてしまいましたが、今回のデモのほうはPadを配したので同じドラム素材でも成立する質感になってると思います。てか普通にかっこいい(笑)。今回はパッドを普通にリバーブで広げてるのとシンセリフのディレイくらいしか空間やってませんが、こういうのだったらもうこれでいいんじゃないかなと思っちゃいます。ホントはもっと色々試してみたかったんですが、途中でソフトが固まって、全然セーブしてなかったので何もデータが残ってないんですよね。この音だけ落としてあったので残ってたんですが。PANも振ってなくて全部センター。
今後ミスワンダとかこれよりもっとかっこいい音でどんどん作り込んでいけるわけで、どこまでいけるか本当に楽しみです。楽しみにしてて下さい。では。
5/23(火)
次リリースミクロマッハマシーンのアルバムは秋くらいになりそうです。やっと少しづつMIXにかかれる感じですが、諸事情で沢山Voトラック録り直しするとのことで、夏くらいまでかかりそうな気配。あと来月からミスワンダの新作も製作始めます。実は既にいくつかスケッチは書いてるんですが、良いイメージが見えてきました。
まあ兎にも角にも音ですわ〜。相変わらず鍛練を続けてますが(なんか修行っぽい)なかなか理想の鳴りにならず。前回適当なやつUPしたので、今日はもうちょい作り込んでみたのUPしてみます。コレ。これはアナログ実機のとあるコンプ使ってリズムキット作ってみたのですが、やっぱすごい。実はトータルで見るとあんましMIXうまくいってませんが、とにかくコンプがスゴイのでリズムが恐ろしい程かっこよくて、それでなんとかなっちゃってます。力技。しかしヌケいいはずなのに何かがイマイチ。イコライジングかなぁ。むずいっす。ていうか空間が、あんましリバーブ使わないで、近距離のアンビ感で質感を作りたいんですが、全然出来ないんです、リバーブのアンビとかE.R.じゃ無理。これ昔からダメ。誰か詳しい人いたら教えて下さい。マイク使って素材のアンビ拾うとか方法あるのかな。空気感あるサンプル使えとか言われそうですね。自分用メモになってきたので、こんなとこで。
5/22(月)
もう発売してだいぶ経ちますが、サイケアウツゴーストの2ndをやっとこ買いました。出てたのは知ってたんですが、聴きたい気分になったら買おと思ってて。正直初期衝動のみなら1枚でいいものかなと思ってたんですが、全然違いましたよ。前作より大きな流れみたいなものが感じられて、単に”ハードコア”みたいな一言では片付けられないようなスバラシイものを感じました。勢いだけじゃないのに、勢いも凄いっていう。凄過ぎ。DNBをここまで良いカタチで消化したものってそうないんじゃないかなぁ。音作りもほんとにうまくて日本でこんな凄いもの作れる人がいるってことにただただ驚きです。もう何回も何回も通して聴きました。これはもう一生モンに自分の中に残るくらいの内容。聴いて良かった。
あと最近買って音良かったのは、Rekid/Made In Menorca リンク先シスコのサイトで試聴出来ますが、LPです。CDもBEAT
RECORDSの販売で出てます。Tr4とかすごいかっこいい。
写真は全く関係無いモツ煮込み鍋。後ろにAMKRが。胃の調子は回復してきましたが、居酒屋でも野菜か魚ばかり食べてます。モツはちょっとだけ食べた。
5/18(木)
実はここ10日間くらいなんか胃の調子が悪かったのですが、ようやく治ってきました。そんな長い間胃の調子を悪くしたことなんかなかったので、何ごとかと思いましたよ。でも最近カゼひいたり胃腸の調子悪くしてる人周りにも多かったので、体調崩しやすい時期でやられたかなという感じです。天気も微妙な感じ多いですしね。
体調崩してる間、普段食べてるような物が全然食べたくなくなったので、玄米食とかやってみたんですが、これがうまい!玄米、胡麻、豆腐、ひじき、シラス、梅干しとか、ちょー健康的。身体が浄化されてく気がする(笑)。前から発芽玄米とか10穀米とか混ぜたりちょこちょこやってたんですが、おかずも徹底するとまた違いますね。肉なんか食えなくなりそう。タバコもやめたし健康食も続けて痩せよっかなとか思ってます。これ続けてたら絶対痩せますね。なんかもう食ってる感触で確実にわかる。
■本日のデモ
全然詰めてません。適当にやっても音いいっていう、スバラシイ環境。すぐハイファイになっちゃうのが場合によってはちょっと問題ですが、ファクターとして自分の癖と環境どちらが大きいのかまだちゃんとつかめてません。機材もケーブルもあきらかにレスポンス速い現代的なものを選んでるんですけどね、やっぱ好みで。とりあえずまだアナログ機器あんまし使ってないので、今後はそれらで質感調整していく予定です。どんどん深みを増していけるといいな。
5/14(日)
前回自宅スタジオの話しを書いたので、ひさびさにテストデモでもUPしてみます。今ちょっと作ってみたのはコレ(簡易マスタリング済)。機材がほぼ揃ったのに必要なケーブル数種が品切れということで、未だ100%の力を出し切れないんですが、100%でなくこれならこれから充分いい感じにいけそうな予感。まだまだ50%くらいしか力発揮してません。これはAD-DA、電源、ケーブルの力が主。空間が全然違う!と僕は思いますが、PCのスピーカーからでも違いがわかるでしょうか。今までのような位相感がズレてるようなデモぽさみたいなのは無いと思います。ただ、やはり未だに高域がちょっとキツい感じになりがちなんですよね。この辺の調整が今後の課題になりそうです。
ちなみにこのデモ、タ・タ・タってフィルがものすご〜くださいですが、データ打った時はそんな気になってなかったんですよね。2mixのマルチコンプでグルーヴ調整した所、途端に浮いて間抜けな感じになった。最初は全体がもっと平面的でペラっとしてたので、ださくてもこんなもんか、という感じだったのですが。逆に言うとグルーヴ出たってことです。最近はマスタリングコンプによるグルーヴ調整もスキル上がってきました。改めて思うのはこの部分で決定するノリがかなり大きいということ。別にクラブモノじゃなくロックでもなんでも同じことだと思います。コンプなんかMIX時にちゃんとやっときゃそれでいいじゃんと昔は僕も思ってたんですが、2mix全体を動かすものって別物。当然コンプだけで無くゲート・エキスパンダーも同様です。DAWが進化してアレンジしながらMIXっていう理想的な環境が構築されたわけだけど、これからはアレンジ-MIX-マスタリング全部平行でもおかしくないんじゃないかな。実際やってる人いるし。と、完全に自分用メモに近い内容になってきたので、こんな所で。
5/11(木)
どうも。御無沙汰です。最近大きな情報も無く地味〜な感じですが、自分の中では日々前進しております。
とりあえず約半年かけた自宅スタジオのシステムがようやくほぼ完成しました(主に情報収集3ヶ月、購入&セットアップ3ヶ月)。ひたすらデモ機を借りたり、借りれないもののはヤフオクで買ってみてうまくいかなくてはまた売りに出し等何台も繰り返したり、電源ケーブルも音声ケーブルも色んな所から取り寄せてみては試してみたり、取り寄せたケーブルに合う機材を1つ1つチェックしたり、などなどやってたらかなり時間かかっちゃいました。
この日記でもあんまし導入したブツは公開してないので、くまなく読んでる人でもどうなってるかわかんないことと思いますが、かなーり取り揃えてしまった。
コンシューマーズIさんには「それだけやっちゃったらもう後には引けないっすね。次の作品は恐ろしい程音良くなっちゃうってことですよね?」などとすさまじいプレッシャーをかけられ、ミスワンダには「そんなにお金使うなら車買えばいいのにー」などと全然関係の無いことを言われ、とにかくごく近い周辺に限って大いに期待を集めているわけですが。
これからの作品が恐ろしい程音良くなるかは、使いこなしの問題もあるのでわかりませんが、言い訳が出来ない状態にはなってしまいました。どんどんtry&error繰り返して鍛えてかなきゃ。つくづく宅録は孤独な戦いだなと思います。バンドマンと全然違うよ〜。
いい機材使っててもつまんない音の人もいっぱいいるし、要はやっぱ使う人次第なんですが、僕としては環境によって相乗効果うまれて別次元に行ければいいな、と。ちょっと音質が向上した、みたいなのじゃあんまり意味ないんですよね。
ちなみに写真と本文は一切関係ありませんが、ヲタクさを紛らわす為cafeな感じの絵でも。つか一応作業部屋も元々多少はインテリアにこだわって家具等取り揃えていたのですが、今や機材優先でどんどん荒れてきております。ソファーも取り払ってしまった...。そんな感じで。
5/5(金)
先日abcの東京イベント行ってきました。ヤングタン、ペーストボード、スロウキャンプ、Yuccaと結構知ってる人達が出てた。ということでライブも打ち上げもなかなかイイ感じでしたが、関係者以上にSくんFくんがよくわからない盛り上がりをしており、そこにAMKRが加わって更に良くわからないテンションになっておりました。いやー、なんだったんだ。
つか下北ガレージって何気に5年ぶりくらいに行った気がする。昔SOCOPOのライブで出たっきり全然行ってませんでした、たしか。懐かしい。楽屋は全然違う雰囲気に変わってましたね。
今日は代々木公園で昼間から呑むという会に誘われ、行ってきました。だいぶ暑い感じの陽気でしたが、木陰だったのでまずまずな感じで落ち着いて呑みつつ話しが出来ましたよ。花見に続きなかなか良い雰囲気でした。夜は8bitCAFEに羆くんとちょっと行って休みつつ、わんたのDJ(の練習)を見たり。その後タワーによってフレーミングリップスのCDを買って帰ってきました。わりと最近出たやつ。このバンドは元々あまり好みと違うというか、興味の範疇外だったんですが、なんか聴いてみたら良さがわかりそうな気がしたので。
しかしロックも聴ける気分に若干なって来たかな。ソニックユースのGooとか6、7年ぶりくらいに聴いてみたらすげーかっこ良かった。まあこれはどう考えても良い盤なんですが(ジャケもかっこいい!)、気分的にも今悪くない感じです。
といいつつロックは、やらないんですけどね〜。ではまた。
5/2(火)
どうってことない話しですが、4/28に書いた日記のリンク先のライノセラスのサイト、僕が見てた時は全然情報が無かったんですが、後で見たら全然変わってました。ので飛んでみるとちゃんとディスコグラフィー等あって、何言ってんだこの人はと思われたかと思いますが、とりあえずそういうことで。あと同社から出てたバッファロードーターの新譜をちょっと前に買ってました、そういえば。質感で聴くロック。調べたらグレイトファイブレイクスの頃からZAKさんなんですね、エンジニア。てっきり2000年代からの人と思ってました。しかし当時はまさにあの頃の太く前に出た音だったんですが、最近のworksは独特の細めの質感があり、やはりコントロールしてるのかな、とか思ったり。
関係ないけど、FAXが壊れました。受信の際紙を飲み込まない。未だFAX無いと仕事にならない世の中なので、ダイレクトに困ります。とりあえずおもいっきし押し込んだら入りましたが、このままじゃやばそうだ。ダメ元でメーカー(ブ○ザー)のサポートに電話したら「とりあえず電源切って30分程放置して下さい、で、30分くらいしたら携帯のほうにお電話しますので」などと言われ、素直に待ってみましたが、1時間待っても2時間待っても電話はかかって来ず。やる気無くしますわー。こんなん待ってられないので今からヤマダ電機にでも買いに行こうと思います、ブラザー以外のやつ。では。
■前の日記
06/04 06/03 06/02 06/01 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/12 04/11 04/10 04/09 04/08 04/07 04/06 04/05 04/04 04/03 04/02 04/01 03/12 03/11 03/10 |
|

|